12月2日13時15分より八仙閣本店にて、
博多法人会青年部会税務研修会が行われました。

1204.jpg

講師は、7月に新任されたばかりの
博多税務署署長の野田仁志さんでした。
演題は『国税査察制度のあらまし』でした。

野田署長は、調査査察を博多税務署に来るまで
3年間担当しました。
3年で30件の事件を経験されました。
思い出に残る事件もたくさんあるそうです。
査察では、税務署に勤めてきた今までには体験できない
とても貴重な経験をされたそうです。

査察調査は、第一に、脱税に係る情報を収集です。
査察に入る会社を首になった社員のたれ込みが、
査察に入る、貴重な資料を添付して提出してくれる事も
よくあるそうです。
その他、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、投書等で情報収集します。
その資料をもとに脱税の規模や内容の検討を、何回も会議して行います。
調査期間は、3ヶ月から2、3年かかる場合もある。

検証の結果『黒』と判明すると裁判官へ許可状の請求を行い、
許可状をもらい、ガサ入れを行う。
「ガサ入れ」とは、事務所、居宅などの強制調査の事です。
もちろん、査察は予定なく行います。
時間はまちまちで、日の出とともにやる場合もよくあります。
床下や机、テーブルの下にも現金が隠されていることはよくあります。

ある事件では、テーブルの中に6,000万円入っていた事もあった。
またある事件では、洗面所のタオルの中に数億円隠されたものを
見つけたことがあった。
大きなお金が徴収されるため、査察が暴行される場合もあるそうです。

脱税者と査察のすさまじい葛藤が手に取るように伝わりました。
「査察という仕事はいろんな人間模様が見え隠れする仕事だな~。」
とその業務に携わっていた、野田署長の話からわかりました。

1204_2.jpg

野田署長、貴重な体験談をお話頂きまして、ありがとうございました。