会社の窓から見える風景
飢人地蔵尊の前にに白いテントが2つ。
ここで23日と24日の二日間、飢人地蔵尊夏祭りが行われます。
夏祭りといっても櫓や出店が出るようなものではなく
飢人地蔵の供養が川端の方たちによって行われる祭りです。
『日本の飢饉の大半は旱(ひでり)によるものだが、享保17年(1732)、西日本を襲った大飢饉はウンカの大発生を加えて生じた飢饉で、日本三大飢饉と言われるくらいひどく、博多も人口の三分の一を失った。
それら餓死し放置された人々を博多の人は埋葬して地蔵を建て手厚く弔った。これを飢人地蔵(うえにんじぞう)と呼び福岡市内に沢山残っているが、博多区中洲2丁目博多川畔のそれは今も霊験あらたかで、願い事がかなうと線香の煙が絶えず、毎年8月23・24日、川端の人たちによって供養が行われている。
最終日の24日には、約600個の灯籠を博多川に流しながら、花火を打ち上げます。』
ちょっと立ち寄ってみてはいかがでしょう。