11月2日朝8時から博多法人会の朝の勉強会
「一水会」が行われました。
「一水会」が行われました。
本日の講師は、かんぽ生命保険 高橋則道氏で
「今、私たちにできること」という演題でした。
郵便事業は創業140年(明治4年)。
明治23年以降の自転車やバイクの色が赤になり
ました。ポストは最初は黒。郵便箱と書いてあり
ました。最初はトイレ(公衆トイレ)と思われてい
ました。
明治34年に赤になり、明治8年に郵便貯金ができ
ました。大正5年に保険業を始め、そして3業が一緒に
やり始めました。今までは政治に左右される部署
でしたが、これからは関係ない形で運営したいと
考えています。
3月11日以降、郵貯は20万円を限度として引き出せる
ようにしました。通帳がなくても、おろせる環境にして
いきました。
4月6日現在で、18,000件212,000万円がおろされました。
悪い人であれば、いくらでも人の口座から出せたかも
知れませんが、全くありませんでした。
郵便配達は、建物が無くなったところも多く、苦労したと
聞いています。
かんぽの宿で、被災者の受け入れを実施しました。
郵政の社宅も解放。逓信病院は81名の患者様を受け
入れました。全国24万郵便局に黄色い箱を置き、募金を
行いました。
80円切手を100円で28000万枚販売し、15億4000万円を
義捐金にしょうと活動しています。
かんぽ生命保険に対して郵便局は代理店。
90%は郵便局がやってくれています。
かんぽ生命保険は、アイシーエヌ生命、アクサ生命、メット
ライフアリコ、住友生命、東京海上日動あんしん生命、日本
生命、三井住友海上あいおい生命、明治安田生命などの
法人向け商品を取り扱っています。この商品は良く売れて
います。
高橋則道支店長、郵政の歴史と進化を詳しくご説明頂き、
ありがとうございました!