10月29日18時30分より、観光ホテル千代田館にて、
佐賀盛和塾が開かれました。
テーマは「経営12ヶ条」 盛和塾元顧問 福井 誠氏でした。
5,500名の塾生がいる中で、多くの成功者を出している
盛和塾では、大変大切な内容です。
不況と言われている今、本当に競争が激しくなってきた。
435万社あるが上場企業は4,000社ある。
上場企業が、弱小企業を食べていく弱肉強食の時代と
言われているが、生き残るにふさわしい企業が残る時代に
なったということだ。
北島孝介が着ているスイミングウェアを作っている会社は、
小さなゴムの会社だったが、素晴らしい技術開発を行い、
発水性の高いものを作った。世の中に求められているものを
作っている。
フィロソフィは、大学の先生が考えたもではなく、実践できる
ものでなければダメ。
講演者の福井さんは、京セラの労働組合の大ボスだった。
給与のベースアップを論争した。しかし、従業員は会社の
フィロソフィを理解して労働しなければいけない。
職場を愛し、仲間を愛し、会社を愛する必要がある。
会社と労働者は、二人三脚でなければいけない。
そのような京セラづくりに尽力された方。
今日は、稲森和夫氏の経営12ヶ条のついてのお話です。
12ヶ条は、大きく分けると、3つになる。
1つ目が企業の目的
2つ目が目標
3つ目は経営者は厳しくなけらばならない。しかし反面で、
優しくなければいけない。厳しい経営者だけではなく、
優しい経営者でなければいけない。
京セラの今年の業績は決して良いものではなかった。
50年の間、1度も赤字になったことはない。
しかし、今年は違った。1兆2000億の中で5%しか利益が
出なかった。それでも、厳しい数字ではあるが、パート社員は
辞めさせない。株主への配当も変えなかった。
その様な方針に変化が出てくる。
現在では業績を戻し、躍進している。
では、12ヶ条について説明していきます。
1.事業の目的は、意義を明確にする。
公明正大で、大義名分の高い目標を立てる。
京セラは昭和31年1月に創業。その時に稲森さんが約束したのは、
世界一の企業を目指す事。しかし、高卒11名の反乱が起きた。
その反乱に対し、稲森さんは「今は難しい。期待はしてほしい。
良い会社にする。もし、そうならないと思った時は、いつでも
辞めるように言ってくれ!」と語った。稲森さんは使命という
字を使う。従業員が幸せになる様にしなければならない。
全従業員の幸せを約束する。会社がこれだけ成長したのは、
ラッキーに恵まれたわけでなく、社員の全身全霊をもって
戦ってきたから。
2.具体的な目標を立てる
立てた目標は常に社員と共有する。トップ自ら、鉛筆をなめながら、
自分の信念を書き、いつも思い続けなけらばならない。
フィロソフィは、社員が理解できる明確な説明をし、社員が
実行できるものでなければいけない。大きい会社じゃなくていい。
強い会社でなければならない。パタっと売れなくても、38年間
給与を払い続けられなくてはならない。経営者は、そういう理念を
持ってやらなければならない。この利益ならば、収入がなくても
何年会社が続けられるかを考えなければならない。
会社は無駄使いはしない。内部留保を持てるようにしていく。
京セラは、従業員が幸せになる会社を目指している。
エッフェル塔のペンキ職人は、「世界一の美観を自分たちで
守っている。」と胸を張って言う。そういう思いを社員が
持たなければならない。
新幹線のパート社員で、2ヵ月に1回更新される女性がいる。
彼女は会社を愛している。乗ってくるお客様の数から弁当の数、
お乗りになるお客様がお弁当食べて頂き、誰一人として、お腹を
空かせないように考え動く。
このパート社員に「なぜそんなに頑張るの?」と聞くと
「私は旅する旅人と旅し、満足頂く仕事をしている」と胸を張って語る。
彼女は、1日75万円の売上を上げる。コンビニが平均50万円。
どれだけ凄いかは歴然。
我々は多額の納税者でなければならない。
そのためには、素晴らしい売上を上げなければならない。
京セラの若い社員でも、年商1億2億は簡単に上げる。
12~3%の利益は、簡単に上げている。
そのために、会社は社員の幸せを考えているから。
めっぽう利益に強く、売上に強くなければならない。
京セラの社員は、具体的な数字をテーマに話合っている。
1.稼ぎ
2.経費
3.粗利
4.労働時間
5.時間の経費
京セラの社員は全員、自分の時間単価を知っている。
どういう数値をテーマに、どういう追求をしていくかを伝える。
「おはよう、頑張っているか?」と聞くと、どう頑張っているかを
答えるかを与えている。