今の時期の櫛田神社の周辺の昼間は人でごったがえします。山笠ですから当然です。交通規制もかかります、ご注意ください。
夜は、このようにライトアップされます。この時間でも一足は途絶えません。
櫛田神社の桟敷席。準備が整っています。
あっという間の山笠期間・・・。
今年は暑くて疲れました><
ケガもなく無事に終われた事に感謝です^^
7月13日集団山見せ。
一番山中洲流には、麻生太郎さん、高島市長、
井上貴博議員がスタートで乗っていました。
おります!
偶然、社員の子が通りかかった際、
本田主任が台上がりをしていたらしく
写メを送って来てくれました^^
かっこいいですね!
博多祇園山笠の役員さんにお越し頂き
行う行事、男山を10時より行い、
私達福岡くしだライオンズクラブ男性陣は、
南坊流のお手伝いでお茶出しをしました。
山笠も本番。
皆さん頑張ってください。
筥崎宮まで走り祈願してきました。
今年は私の次男と嫁さんの甥っ子と
山笠参加です^^v
怪我のないように頑張ります!
上川端商店街にはいつものように
飾り山が^^
大きいので迫力ありますね~
先週、中洲5丁目にありますグラナダスイートにて、
博多祇園山笠西流冷泉一区
町総代西村秀夫さん長男の
西村秀太郎君、麻衣美さんの結婚式、披露宴が
行われました。
大変立派な結婚式でお二人共幸せいっぱいでした。
写真は、博多祇園山笠西流冷泉一区
参加者の皆さんです。 いつまでも、お幸せに(^^)
毎年、博多祇園山笠のDVDを
加賀様からいただいているのですが、
今年もいただきました!
DVDのラベルに山笠の写真など
入れてくださってプロみたいです^^
毎年ありがとうございます!!
山笠が終わりました~~。
怪我もなく終われたことに感謝です。
今日は少し腰が痛いです><
TVに映っていたと連絡がありましたが
録画していなくて残念^^;
いよいよ明日の未明から本番です!
とりあえず、怪我をしないようにするだけです。
もうひと頑張りしてきます!!
追い山ならしの続投アップです^^
昨日は追い山ならしに参加しました!
たくさんの方に見守られながらの櫛田入り。
何回見ても圧倒されます!
博多っ子たちの心意気が見られる
瞬間でもありますし、血が沸き起こる感じがします!
今日は追い山ならしです!
山が、弊社の真ん前にいます。
下から見る山と違ってまた迫力があります!!
今日は弊社の前を通過して山が動きました^^
すぐ近くに観覧席などあって
弊社前は賑わっています!
昨日から山笠がスタートしました!
弊社の1F玄関ドアにも「西流」を
下げてみました^^v
さあ、一気に山笠モードに突入です!!
8時より、3番山笠西流の祈願祭が行われました。
いよいよ、山笠もスタート!
連日山笠のブログアップです。
川端商店街にはもう飾り山が展示されています。
例年よりは早い展示ですが、
ライオンズクラブ国際大会前で
外国の方がたくさん来られているので
飾り山前は賑わっています!
今年も弊社の灯篭が並びました!
一日一日山笠が近づいてきました^^
いよいよ博多祇園山笠なんだなぁ~と
思ってしまいます^^
すれ違う人の中に長法被姿の方もいて、
心がうずうずします!
昨日、18時から博多祇園山笠
西流冷泉一区の初寄りが行われました。
35名が参加。今年も始まります。
今日、北九州の一ノ瀬梅岳氏より、
私の法被姿の写真が送られてきました。
今年の博多祇園山笠を観にお越しになった際、
映していただいた一枚^^
今年の山笠の記念になりました。
ありがとうございました。
追い山、無事に終わりました^^
あっという間に今年の山笠が過ぎ去って
いきました・・・。
ちょっと寂しいような、また仕事に頑張ります!
飾り山が弊社の目の前に!!
上から見下ろすことはないので、
今日は間近で見て楽しんでおります。
しかし、細部にまでこだわって、
職人技が光っております^^
今日は集団山見せ。人が多い><
15日追い山も終わり、直会。
西流冷泉一区の皆さんお疲れ様でした。
私は、腰が悪くなり・・・
51歳、来年は万全で望める様、今日から鍛え直します。
いよいよ追山を残すのみとなりました><
弊社社員の本田くんと西野くんも山に参加しています。
業務をしながらの山笠で大変だったと思いますが、
いよいよ最後です!
最後までケガのないよう、頑張って下さい!!
山笠もいよいよ佳境に入ってきました^^
お汐井取りの写真をアップします。
お汐井取り当日は、体操をしてから、いざ箱崎宮へ。
到着し皆さんと一緒に浜宮へお参りしました。
帰路は櫛田神社へ。
一年ぶりに締め込みをしましたが、気合いが入りますね。
又ずれしないように頑張ります。
7月1日山笠15日まで山笠期間に入りました。
先日朝8時から西流れ祈願祭、夜19時から博多経友会を終了して
事務所へ帰ってくる途中に、土居流れ飾り山笠。
風情のある2週間がやって来ました。
昨日iPhoneのカバーで、「冷上バージョン」をご紹介いたしましたが、
あの模様は何?と思っていらっしゃる方もお出でなので、
今日は長法被を着て再度写メってみました。
長法被の模様と一緒なのがおわかりいただけたと思います^^
今日、久留米の宮原さんから、こんなレアな物が送られてきました!!
じゃ~~ん!「冷上(冷泉1~3区)」の長法被の柄です!!
凄いですね~~~。早速カバ-を変えてみました^^
カバーには「Fukuichi Fudosan 」のシールを貼っていますが、イケてますか?
先週から山笠に使う縄作り。
皆さん、気合いが入っていました。
夕方から冷泉町にある町総代のお店、
萬福茶屋で、西流冷泉一区の初寄りが行われました。
もう山笠!盛り上がりました~~。
今日から7月です!櫛田神社の塀に、提灯が並びました。
土居通りの大東園さんに一番近いところに、弊社の提灯も付いてます。
山笠の季節到来! 今日から突っ走ります!!
昨日18時から西村町総代のお店「萬福茶屋」さんに、
博多祇園山西流笠冷泉一区の初寄りが集まりました。
今年は当番町、頑張ります^_^
7番山笠 西流15日追山終了!
ケガもなく終わることが出来ました!
皆様、ありがとうございました!!
7月12日、西流冷泉一区詰所で黒川流委員と
ワンショット!
追い山ならしは7番山なので、16時30分かき出し!
そして、7番山西流の山の前でワンショット!
後、40分程で1番が動き出します。
昨日から、この格好で山笠に出てます。
写真左の方はこの時期にいつもお世話に
なっている、飯田敏一さん
正面からの写真で、皆さんに私の締まった
お尻をお見せできないの
本日10時から櫛田神社にて、今年の山笠の役員さんを
呼び、献茶を
私達、福岡くしだライオンズクラブは茶道南坊流を
応援している関
お茶出しをしています。
テレビも取材に来てるので、出るかも?
7月8日は、朝から山笠冷泉一区の詰所の設営。
町内の若手が集まり、9日〜15日までの詰所を
つくります。山笠も明日から本番です。
1週間、頑張ります!
6月10日は山笠用の縄作りに参加しました。
町内の皆さんが集って、1本1本作って行きます!
縄を編んで3本を1本にし、強いものにします。
1本作るのに、かなりの体力が必要です!
少し疲れました…。
7月15日、午前1時30分に集合。この日も暑い
一日でした。それも、毎日猛暑でした。
昨年は9日から15日まで、雨・雨・雨でしたが、
今年は13日にカンカン照りの中、ゲリラ豪雨が
来ただけで、あとは暑い暑い30度以上の真夏日
でした。
最終日、全員で山列へ行き、手打ち、キチンと
奉納する事を祈願して、全員で櫛田神社へ
お参りしました。それから、山がスタートするまで
2時間ほど。
私たち西流れは一番山。4時59分にスタートしました。
一番山だけは、櫛田入りして、清道を回り終わると、
「祝いめでた」を歌います。その時間を1分と考えて、
5時スタートより1分早い時間に設定しているのです。
あと、2番からは5分送りで、二番山5時5分、三番山
5時10分とスタートしていきます。
町内の前、山が出て直ぐ、国体道路で今年も鼻取りを
しました。
その後も、この日が最後とあってたくさん山につきました。
これで、今年の山笠も終了です。
冷泉一区の皆さん、また役員の皆さんお疲れ様でした。
また、来年頑張りましょう!
14日、とうとう明日が本番の追山です!
山笠の7日間も、あっという間です。
流れ舁きは、次の日の肩慣らし。17時に舁き出し。
ここでキチンと山を舁いて、15日の追い山へ。
たくさん山に着いて、準備万端!15日が楽しみです!
15日の本番と同じコースを走ります。
今年は晴天でした!暑い日差しが眩しいばかり!
日陰に居ないと、体力を消耗しそうです。
山が動き出せば暑さも感じないのですが、待ち時間が
たまりません。皆さん木陰で一休み。
「追い山ならし」という事もあって、たくさんの方が、
櫛田神社の周りに来ていました。この暑さで、
桟敷券を買って来ている方々も大変でしょう。
それでも、「追い山ならし」の迫力を直接見ると
感動するはずです。
昨年は豪雨でしたが、今年は暑い一日でした!
参加者の皆さんは、それでも元気いっぱい!
この日も頑張って山につきました!
祇園5階にある仲間の集まる場所で歓談。
久しぶりに会う皆さんと、山笠初日が終わり語り合う
時間。
仲の良い皆さんと山笠談義に花が咲きます!
舁き手全員が、山の棒の感覚を思い出し、次々と
棒に付きます。
47歳のおじさんですが、若い人たちに負けないよう
頑張らなければ…!
この日は「交通」という仕事で、山には付けませんでした。
「交通」という仕事は、前走りで車の交通整理や路地に
入る車に、少しの時間待って頂くのが仕事です。
博多部を回る山笠を誘導する仕事です。
全力で走る場面も多かったので、息が切れました。
いつもと違った山笠の役に、全力を尽くしたこの日でした。
行われました。
山笠は7日間行われます。初日9日はお汐井取りです。
箱崎の汐(砂)を取りに行く為、箱崎宮まで全員で
走ります。
今年は、一番山だったので、止まることなくスムーズに
行けました。この日の目的は「慣らし」。箱崎まで、片道
約4kmを往復。
山笠に出る前に、この汐を体にふり、怪我の無いように
清めます。
とうとう本番です!
48歳ですが、ケガの無い様に、この1週間を頑張ります!
7月1日夜9時ころに櫛田神社の前を通ると、たくさんの
提灯が煌々と明かりを放ち、お祭りの雰囲気が漂います。
「山笠の期間がやってきた!」と感じます。
博多は、季節ごとに風情があります。
ぜひ、夜の櫛田神社へお越し下さい!
今年は黒田長政です。永政の兜が形取って
あります。
以前紹介致しました中洲の扇子は、中洲内の
高級クラブに行くと、もらえるかもしれません。
しかし、この扇子は西流の当番の綱場町が
流れで、必要分しか作らないので、ひょっとしたら
入手困難かもしれません。
私もやっと今日もらったばかり。
写真で公開させて頂きます。
とうとう山笠の季節がやってきました!
今年も頑張ります!!
中洲流の扇子を頂きました。
風神・雷神が描いてあり、とても粋なセンスです!
震災後で節電が呼びかけられている今年の夏は、
この扇子が役立つことでしょう!
ありました。この日は、朝から舁き縄作り。
15時から初寄りがありました。
地域の方々は別として、1年ぶり会う山笠
仲間に久しぶりに会います!
楽しい山笠のスタートです!!
7月15日まで、頑張っていきます!
それも、豪雨。今年は、9日カら15日まで
雨、雨、雨でした。
山列へ冷泉一区全員で手打ちに行き、
櫛田神社へお参りしました。それから、
山がスタートするまで2時間ほど。
水法被が濡れて寒い。近くのコインランドリーで
乾かしました。こんなことは今回が初めて!
1番山が4時59分にスタート。
私たち西流2番山は、5時5分スタート。
町内の前、山が出て直ぐ、国体道路の
ロイネットホテル前で表左の鼻取りをしました。
テレビに写ってなかったかな~?(笑)
その後は、東町筋の明治通り前は1番棒鼻の
舁き手。大博通りは2番棒鼻の舁き手。
ごんどう筋に入って、右に曲がるところの右の
鼻取り。
終了まで、たくさん山に付きました。
これで、今年の山笠も終了です。
冷泉一区の皆さんお疲れ様でした。
流れ舁きは、次の日の肩慣らしのようなもの。
17時に舁き出し。
ここでキチンと山を舁いて、15日の追い山へ。
たくさん山に付いて、準備万端!15日が楽しみです。
山笠参加者全員で大宴会を行います。
場所は博多頤和園でした。毎年この場所です。
山笠のノリで、いつも盛りあがります。
そのメインイベントは、「アイスペールの回し飲み大会」。
氷を入れる大きなアイスペールに、水割りを入れて
回し飲みをします。たくさん入っているので、割と
酔っ払います。
全員で円になり、何週も回します。
私は、これでいつもヘベレケ。
みんなで楽しんだ後、西流の舁き山が置いてある
店屋町まで、「山誉め」にいきます。
「山誉め」と言うのは、当番町(今年は店屋町)の
方々をねぎらいに行くことです。差し入れ持参で
行きます。店屋町の人たちは、夜警と言って、
遅くまで「山笠」を守る仕事もしているのです!
当番町は、長い時間仕事があります。
山誉めのあと、中洲に戻り、スナックへ。
みんなで、歌って踊って楽しい夜でした。
福岡市のメイン通り「明治通り」を山笠が走ります。
10日~12日は博多区だけを回っていた山が、
この日だけは中央区の福岡市役所へ向かいます。
博多は商人の町。中央区側は城下町。
山笠は商人町の祭りなのですが、この日だけは
城下町側へ行きます。
1番山には、福岡市長の吉田浩さんが台上がり
していました。
今年は全国的に大雨。福岡も毎日のように大雨。
この日も大雨でしたが、いつものように、元気に
山について頑張りました!
友人の話だと、鼻取りをしているところがテレビに
映っていたそうです。
山笠も5日目。足腰がこわばってきました。
15日の本番と同じコースを走ります。
梅雨なのか、雨。それも強い雨。
山が動き出せば寒くないのですが、
待ち時間がたまりません。皆さん雨宿り。
「追い山ならし」という事もあって、たくさんの方が
櫛田神社の周りに来ていました。桟敷券を買って
来ている方々も大変でしょう。
それでも、「追い山ならし」の迫力を直接見ると
感動するはずです。
昨年は暑い暑い日曜日でしたが、今年は豪雨でした。
参加者の皆さんは、それでも元気いっぱい!
この日、長老の黒川さんと1ショット。
いつまでもお元気でいて下さい!
本番は15日の朝4時59分スタート。
11日は本番と同じ時間の朝5時に山を動かします。
この日は日曜日という事もあって、たくさんの方が出ていました。
私も、できるだけ多く山に付きたいので、ガンガン舁きました!
まだまだ、負けられません!!
舁き手全員が、山の棒の感覚を思い出し、次々と
棒に付きます。
47歳のおじさんですが、若い人たちに負けないよう、私も
頑張ります!この日は、試しの舁き、肩慣らしのつもりで
山に入りましたが、大丈夫だったので、ガンガン山を
舁きました。
まだやれる!良い感触で棒(山笠)に肩がなじみました。
「今年もできる!」と思う瞬間です。
若手で頑張ります!
行なわれました。
山笠は、9日お汐井取りから始まります。
箱崎の汐(砂)を取りに行く為、箱崎宮まで
全員で走ります。足慣らしをするのです。
箱崎まで、片道約4kmを往復。
山笠に出る前に、この汐を体にふり、
怪我の無いように清めます。
とうとう本番です!
47歳ですが、この1週間を頑張ります!
今年もとうとうやってきました!
1日は祈願祭と寄付を頂きに町内を回ります。
熱い7月。今日は晴天、夏日和!
長法被を着て、汗を流しながら、1軒1軒回ります。
お伺いする皆さんからも「とうとうですね。頑張って
下さい!」と声をかけらます。
熱い熱い2週間です。
毎年の事ですが、今年も参道の山笠スタート地点近くに、
広告協賛として提灯を6個出しています。
会社広告になるといいのですが…。
お汐井取り(9日)から追い山15日まで、ケガの無いように
今年も頑張ります!
冷泉一区の集まりがありました。
この日は「縄担い」。山笠で使う、縄を皆で
編みます。縄は棒と自分たちをつなぐもの。
強く丈夫なものでなければいけません!
荷造りで使い縄を、3本の縄を1本によって、
強いかき縄にしていきます。
これが、なかなか力のいる作業なんです!
私はこの日、5本以上作りました。
指先にはマメができるほど・・・。
山笠が近くなった気がします。
今年も頑張ります!
少し遅くなりましたが、山笠の最終日の事を
書きたいと思います。
山笠も最終日を迎えました。
15日は深夜1時30分集合し、4時59分スタートの追い山を迎えます。
暗い時間から準備に入ります。
2時半には、町内全員で山列へ向かい、手一本を入れます。
それから、櫛田神社へお参り。
後は山が動き出すのを待つだけ。
この待ち時間、緊張が漂うのですが、眠くて長い・・・。
その時間を使い、参加者皆さんの写真を取りました。
とうとう追い山が始まる!
1番山、2番山と正道入り!
私たちの3番山西流も入ってきます!!
私はこの日、正道入りした後、出てきたところ(太鼓台下)から
後(見送り)左肩の鼻取り(舵取り役)を受けて頑張りました!
テレビも録画しましたが、残念ながら映っていませんでした。
山が動き出すと早い。
「あっという間の30分が終了!」
決勝点を通り抜けます。
そして、山を小屋まで持って帰ります。
それから山崩し。
今年の山を、みんなで崩します。
人形があったはずなのに、これも「あっという間!」に
崩されてしまい、何もありません。
最後の直会(なおらい)では、緊張感もなくなり、
皆さんなごやかな雰囲気でした。
今年もこれで終了!皆さんお疲れ様でした!!
早いもので、山笠も終盤。
7月14日本番前最後の日。
「山笠も、もうあと1日で終わりか!」と思うと、寂しいものです。
翌日15日は、舁き手の決まり事も多く、私自身、あまり山に
付くことができません。 付けても、2~3回。
「14日に頑張っておかなければ!」と思い、10代・20代の
若い人に交じりながら、46歳の私も頑張って棒に付きます。
この日は、8~9回山笠の担ぎ手をしました!
健康・元気、ありがたいことです。
博多祇園山笠に、心から感謝致します。
流れ舁きが終わると、すぐに直会(なおらい)。
直会は、終わったあとの懇親会のことです。
毎年9日~15日の間は、恒例の一気飲み大会があります!
今年、初めて赤手拭を受けた若い人たちは、コップいっぱいに
入ったビールを飲みます。飲み上げるスピードを競います。
未だに、私は早く飲むことができません。きっと、コツがあるのでしょう。
しかし、とっても楽しいひと時です!
7月12日日曜。
この日は追い山ならしがありました。
日曜日という事もあって、たくさんの方が
櫛田神社の周りに来ていました。
追い山ならしの迫力を直接見て貰おうと、
田舎から両親にも来てもらいました。
直接見る山笠の迫力は、感じて頂けたでしょうか?
幸いにも天気は良かったのですが、桟敷席は暑い。
13時からの3時間ほどだったのですが、暑い中お疲れ様でした。
私はこの日、櫛田入りのすぐ後、太鼓台下から
表左の鼻取りをしました。
桟敷からは見えませんが、まだまだ現役で頑張ってます!
11日は朝山。
本番は15日なのですが、11日は本番と同じ時間
朝5時に山を動かします。
舁き出し5時。
この日は土曜日という事もあって、たくさんの方が出ていました。
私も、できるだけ多く山に付きたいので、ガンガン舁きました!
まだまだ、負けれません!!
7月10日10時より、櫛田神社拝殿において
献花(一晃流)、献茶(南坊流)が、山笠振興会役員、宮総代役員、
各流の総務によって、例年通り行われました。
南坊流南坊会が世話人となり、客人側に
山笠振興会役員、宮総代役員、各流総務が
締め込み姿に当番法被をはおった正装で参加。
私達、くしだライオンズクラブの皆さんも、お茶の運び役として、
各流れの法被ではなく、櫛田神社の法被姿で参加。緊張の一瞬です。
毎年、テレビ局も取材に来ています。司会は、テレビ局のアナウンサー。
この茶会では、献茶の後、参加者の方へ、お茶とお菓子をお出しします。
お茶をお出しした後、巫女さんの舞いを奉納します。
そして、各代表者による玉串法典です。
献茶はそれで終了。
次は、野点があります。
世話役に一番山にでる、博多小学校の子供たち。
皆さんへお茶のお運びをしてもらいます。
(「野点」(のだて)は千利休が博多で、秀吉臨席のもとに
考案したと言われています。“出陣”茶会といった意味があるとの事。)
お茶の準備で、いつも裏方としてお手伝い頂いている
南坊流南坊会の先生の皆様、ありがとうございます!
7月10日17時から、今年初めて山が動きました!
舁き手全員が、山の棒の感覚を思い出し、
次々と棒に付きます。
これからが本番です!!
私も若い人たちに負けないよう、若いつもりで、
ガンガン山を舁くつもりです!
7月9日17時より、毎年恒例の「お汐井取り」が
行なわれました。
山笠は、9日お汐井取りから始まります。
箱崎の汐(砂)を取りに行く為、箱崎宮まで
全員で走ります。箱崎まで、片道約4kmを往復。
毎日、山笠に出る前に、この汐を
体にふり、清めます。
とうとう本番が始まったなぁ!と感じます。
山笠の仲間と一緒に、この1週間を頑張ります!
7月1日山笠期間到来!
毎年の事ですが、今年も参道の山笠スタート地点近くに、
広告協賛として、提灯を6個出しています。
会社広告になるといいのですが・・・。
お汐井取り(9日)まで、あと二日。
本番も、もうすぐです。
6月21日(日)朝9時より、博多祗園山笠冷泉一区の
集まりがありました。
この日は、朝から縄担い。
山笠で使う、縄をみんなで編みます。
荷造りで使い縄を、三ひろ半の長さの縄をよって、
1本のかき縄にしていきます。
これが、なかなか力のいる作業なんです!
私はこの日、10本以上作りました。
指先にはマメができるほど・・・。
山笠が近くなった気がします。
7月1日朝8時より、櫛田神社にて西流の祈願祭が行われました。
しかし、この日は生憎の大雨。
長法被を着て、西流全員が櫛田神社へ集合。
本殿にて、無事に山笠を奉納できるよう、お払いをして頂きます。
とうとう7月!山笠が始まりました!
私も15日まで頑張ります!!
7月12日は「追い山ならし」。
この日は、追い山と同じコースを走ります。
本番さながらの気合を入れ、追い山コースを走ります。
今年、私は子供係りを受けました。
山笠に付けない、子供を先導する係り。
少し不甲斐ないですが、これも大切な仕事。
15時には、冷泉公園横の土居通りに各山が
1番から7番まで並びました。
私の出ている「西流」は4番山。
4番の順番がくると
3分前、2分前、1分前、30秒前、20秒前、10秒前、5秒前、
3(さん)、2(にー)、1(いち)、いやー!で舁きてが担い上げ、
西流れの山が凄い勢いで、櫛田入りして行きました。
今年は、子供係で先走りなので、
逆に櫛田入りをじっくり見ることができました。
写真はそのときのものです。
西流れは追い山ならしも早く、山足は少し早目のマラソンのスピード。
先走りの子供たちも必死です。
どうしても無理な子供たちは、途中で列から出します。
この日も例外でなく、早い!
途中で前山に追いついてしましました。
周り止めまでのタイムは25分25秒。早かった。
この日も無事終了。
「追い山ならし」終了後、直会。
直会では、台上がりした選手が感想を発表。
熱の入った感想ばかり。
感想発表後、ビールの一気飲み!
おおいに盛り上がりました。
山笠もあと残すところあと3日。
とうとう山笠が始まりました。
7月10日は流れ舁き。
この日、初めて、山笠が動きます。
今年、冷泉上が当番で、私が所属する冷泉一区は
冷上になるので、当番町です。
5年前の当番町と同じ場所、町屋ふるさと館前に山小屋を設置。
15時30分に詰め所集合。
初日ですが、当番町なので打ち合わせも多く、
今年はいつもの年より忙しそうです。
詰め所から、山小屋についても、台幕の取り外しや、
茶色の左巻きを取ったり、山笠の向きを変えたり、
当番町の仕事がたくさんあります。
17時より、山笠舁き出し。
今年も山笠が動き出しました。
我が冷泉一区の、岡部建設員の太鼓で山笠が動き出しました。
今年は、暑い熱い山笠期間になりそうです。
7月6日15時から、冷泉一区の詰所設営がありました。
昨年から、冷泉町にあるエクセレンス祇園という
マンションの1階に設営しています。
山笠も9日から15日本番。
その期間内に、山笠の参加者がつめる場所が作られるのです。
この日は日曜と言う事もあり、たくさんの参加があり、全員で設営。
昨年もやったことなんですが、どうだったかと思い出しながら、
楽しく行いました。
設営後は、全員、長法被に着替え、直会(なおらい)。
全員での飲み会です。
地域の方も多いのですが、全国から、このために来る方も多く、
久しぶりに会った方々との会話も楽しみの一つです。
梅雨明けもして、夏本番、熱い熱い山笠がもう始まります。
もうすぐ7月。
山笠の季節がやってきます。
6月の終わりは毎年、
7月山笠の寄付のお願いで町内を回ります。
この長法被を着て、企業さんへ山笠寄付協賛のお願いに回ります。
今年は、雨が多そうです!
私の所属する冷泉一区も、町内会長と町内人事が変わり、
新体制でスタートしました。
今年冷泉一区は、西流れの当番町。
いつもの年より、忙しい山笠がやってきます。
いよいよ7月。
山笠本番が近くなって来ました。
博多の街が1年で一番熱くなる、山笠の時期が近くなってきました。
櫛田神社内の山笠桟敷席も、ほとんど出来てました。
今回の写真で桟敷の全貌がわかります。
後、3割で、山笠桟敷も完成です。
「追い山7月15日」と「追い山ならし7月12日」の桟敷席の販売は
櫛田神社にて、毎年、6月26日朝9時からです。
「追い山ならし」の12日は一人2枚まで、
「追い山」の15日は一人1枚です。
特に「追い山」の桟敷席はものすごい人気で、
発売前日の25日の昼頃から並ぶ方もいらっしゃるようです。
「追い山」の桟敷席を買うのは大変です。
購入希望の方は、並んで徹夜して買ってください。
1月26日に町内にある「萬福茶屋」でありました。
参加者は20名以上。
今年は、私たち冷泉一区は、
西流でも5年に一度の当番をむかえる年。
当番町は、いつもの年に比べて忙しい1年なのです。
そんな話もありましたが、乾杯が終わると、
各自、近況報告と、今までの山笠のことで、話が盛り上がりました。
深夜12時30分ごろまで、「萬福茶屋」で盛り上がり、
2次会は、中洲2丁目の「スナック利久」へ。
「スナック利久」は私が、山笠へ出るきっかけを作って頂いた、
中沢由紀夫先輩のお店。
ここでも、まだまだ元気な皆さん。
帰宅は、3時でした。
冷泉一区の皆さん、お疲れ様でした。
*私は、泥酔状態で帰宅し、次の日は酒が抜けず、使い物になりませんでした。
みんな酒に強いですよね!
博多から福岡へ山笠をお披露目に行く日です。
しかし、もう一つこの日にする事があります。
それは、台上がりの方に、小さな子供を預け抱えてもらうと
元気な強い子に育つと言うのです。
今から動く舁き山に、子供を乗せるのだから
元気な子に育つような気がします。
ちょうど、15時から15分程の時間。
スタートまでのほんの短い間ですが
たくさんの子供を台上がりの人に預け、写真を撮ります。
預ける子供の格好は、山笠に出る私たちと同じ。
水法被、締め込み、はちまき、舁き縄をします。
今回も、知人の子供を預けカシャ!
私の手の中にいる間は、泣いていたのですが
写真を撮る瞬間は素晴らしい笑顔!
とても良い写真が撮れました。
ぜひ、元気に育ってほしいですね!
7月13日15時30分「集団山見せ」が行われました。
山笠博多の祭り。
この日は、大博通りに7つの山笠が並び、
明治通りから那珂川を渡り、福岡(福岡市役所)へ行きます。
山笠のスタートでは、福岡の著名人やタレントが山に乗ります。
私ども若手は、担当箇所はなく、自由に山に着けます。
私はたまたま、市役所近くで見送り右肩鼻取りを取り、
市役所前まで山に付き、市役所前で手一本。
「少しいい気分で手一本!」
市役所前で、のの字をかき、また山笠は走り出します。
その後、櫛田入り。
西流れでは、13日、選ばれた櫛田入り選手ではなく、
次期櫛田入り候補が櫛田入りをします。
来年は、櫛田入り選手を実力で取って下さい。
この日も無事に終了。
私たち冷泉一区は13日、直会も手短にし、
宴会をし、「山誉め」へ行きます。
「山誉め」とは、今年の西流れの舁き山を見に行き、
当番町をねぎらいます。
19時に近くの中華料理店「居和園」へ。
山笠の骨休めもかねて、宴会が開かれました。
全員おおいに盛り上がりました。
21時30分から、全員で、差し入れを持参し、
西流れの山小屋のある奈良屋町へ。
当番町は夜警と言って、何人かで、山小屋に
朝まで着いていなければなりません。
これが、毎日なので大変なのです。
「山誉め」の後、中洲へ。
この日は、あるミニクラブを冷泉一区若手で貸切、
カラオケをみんなで歌い、おおいに盛り上がりました。
この日の帰宅時間は深夜でした。
この日は、追い山と同じコースを走ります。
本番さながらの気合を入れ、追い山コースを走ります。
今年、息子の智也が「櫛田入り」の後押しを受けました。
「櫛田入り」の選手を受けることは、
山笠にでるものにとっては、大変名誉な事なんです。
15時には、冷泉公園横の土居通りに各山が1番から7番まで並びました。
私の出ている「西流れ」は5番山。
5番の順番がくると
3分前、2分前、1分前、30秒前、20秒前、10秒前、5秒前、
3(さん)、2(にー)、1(いち)、いやー!で舁きてが担い上げ、
西流れの山が凄い勢いで、櫛田入りして行きました。
私の今年の役目は町内分担舁き。
毎年同じ表右肩2番棒鼻。
(写真右から2番目の棒鼻のところ)
私がこの日、棒に付いたのは、
櫛田入りのすぐ後、国体通りに出たところ(大東園の前)と
東町筋、大博通り、の3箇所を各100mぐらいづつ入りました。
この区間3つとも山足が速いんです。
「交代で入るのは、結構難しい!」
この日も無事終了。
「追い山ならし」終了後、直会。
直会では、櫛田入りした6人の選手が感想を発表。
熱の入った感想ばかり。
感想発表後、ビールの一気飲み!
おおいに盛り上がりました。
山笠もあと残すところあと3日。
写真の山笠は飾り山です。
基本的には動かない山笠の事を飾り山と言います。
下の方を見てもらうと解るのですが、台の幕が赤いのが解りますか?
山笠は、舁き山(カキヤマ:動く山笠)でも、動かない時、
山小屋の中にある時は、台幕は赤なんです。
しかし、動く時は、その少し前に赤から紺に変え、
見送り(後ろ側)の旗も同じく赤から紺へ変わります。
台の手すりの様なところに、ぐるぐる巻いてある、
左巻きと言う3センチ巾のヒモのようなものも、
動かない時は茶と白で、動く時は紺と白のものに変わります。
山笠は台の幕や旗にも意味があるんです。
ご存知でしたか?
今度ぜひ、気にして見てみて下さい。
7月10日17時 「流れ舁き」
とうとう今年も山笠が動き出しました。
山が動く最初の日は、「流れ舁き」。
私も毎年この日はドキドキしてこの日を迎えます。
動く山笠に付いて、棒に肩をあわせ、感触を確かめます。
息子の智也は、なんと、「櫛田入り」に選ばれました。
「櫛田入り」というのは、スタートして、櫛田神社境内の青銅を回り、
出てくるまでの区間に山笠に付くこと。
智也は「後押し」に入ります。
がんばれ智也!
この日も直会は、山の話で、盛り上がりました!
(写真は「流れ舁き」の後の直会。左から福本、高岸、高松、金子、智也)
山笠期間はあと、5日。早いですね!
私が所属している西流冷泉一区の詰所開きが
7月8日に行われました。
詰所というのは、山笠期間中に参加者が集まるところ。
この日は、日曜だったので、たくさんの若手が参加し、みんなで設営。
2時間ほどで設営終了。
後、直会。
直会(ナオライ)とは、行事終了後の懇親会のこと。
今年から詰所が、エクセレンス祇園というマンションの1階に変わりました。
さあ明日から
9日お汐取り
10日流れ舁き
11日朝山
12日追山ならし
13日集団山見せ
14日流れ舁き
15日追山
の1週間頑張ります。
直会のあと、今年当番町の奈良屋町に行きまいたら、
私たちが舁く西流の山も完成。
山小屋に入っていました。
今年の題目は「太閤再興之下知」豊臣秀吉。
人形師の井上さんが亡くなったので、
今井洋之さんに代わり、初めての人形です。
やっぱり、去年までとは、作品が違うことがわかります。
山を見て、私も気持ちが入ります。
今年も気合を入れて、今日から頑張ります。
7月1日8時より西流れ山笠祈願祭が
櫛田神社にて行われました。
参加者は流れ全体の役員。
厳粛な中、太鼓がなり、
祈願祭が始まりました。
(3508)
毎年のことですが、
この日は本当に山笠が始まるな・・・思う日。
神主さんが祝詞を奏上し、
各役員の代表が玉串奉天を行います。
私も一緒に2礼2拍手1礼。
祈願祭が終わると、
町内に戻り役員の手拭、木札を渡されます。
そして、お神酒で乾杯。
辻祈祷、寄付を貼る寄付版を
作成し町内に張り出します。
(3516)
また、詰め所の入り口には、注連縄御幣を下げ、
とうとう山笠本番が始まります。
(3512)
企業のぼんぼりと提灯が下がります。
今年も、昨年と同じように付きました。
7月1日~7月15日まで、櫛田神社の前はこの景色に変わります。
桟敷も完成し、櫛田神社は山笠一色に変わりました。
当社もぼんぼりを毎年協賛しています。
もうすぐ7月。
山笠の季節がやってきます。
6月の終わりは毎年、7月山笠の寄付のお願いで町内を回ります。
企業さんへこの長法被をきて、山笠寄付協賛のお願いに回ります。
毎年のことですが、暑い!
写真の右側はいつも一緒に町内回りをして頂いている、荒木清志衛生です。
町内の山笠若手では、貢献頂いている方です。
この長法被、浴衣のように涼しげですが、手編みの博多織で、しっかり編んであります。
生地も厚手で、結構汗がでます。
「去年もこの格好で暑かったなー・・・・」と思い出します。
いよいよ、山笠本番が近くなって来ました。
先日、6月13日のブログに山笠桟敷の件を掲載しました。
今回の写真で桟敷の全貌が現れてきました。
後、3割で、山笠桟敷も完成です。
「追い山7月15日」と「追い山ならし7月12日」の桟敷席の販売は
6月26日朝9時からです。
12日は一人2枚まで、15日は一人1枚です。
特に「追い山」の桟敷席は
25日月曜日の夕方から徹夜で並ぶでしょう!
追い山の桟敷席を買うのは大変です。
購入希望の方は、並んで徹夜して買ってください。
写真は櫛田神社内の正道広場。
前回このブログに載せたときは、桟敷を作るパイプが山積みされていましたが、
今日行って見ると、正面の桟敷席がほぼ完成していました。
早いですね!
もう4~5日すると完成?
着々と山笠の準備ができてきています。
櫛田神社境内に
山笠桟敷用の足場を組むパイプが山積みされました。
「とうとう山笠が始まる!」
と言う季節。
この場所に山積みされておるパイプが組まれ
高々と桟敷席ができ、正道が立って櫛田入り会場の出来上がり。
そして、入り口の両側に”ぼんぼり”が付いて、通りに提灯が下がる。
その準備ができると、山笠が始まります。
今年もきたか!
熱い季節がやってきて、山笠のとき、感じる風になってくる。
西流若手勉強会も17日に行われます。
これから本格的になって行きます。
櫛田神社の飾り山も山笠の次期に合わせて、改装中!
今年も頑張ります。
山笠が近くなり、
西流冷泉一区若手の集まりが5月27日14時からありました。
あと、1ヶ月半。今年もいろんな取り決めが決まり、その説明がありました。
参加者は18名。
山笠は特別な雰囲気で、説明があっている間はピリッとした雰囲気でした。
説明が終わった後の懇親会になると和気藹々とした雰囲気で、
今年の山笠についての談義が広がる。
私も久しぶりに参加しましたが、とうとう山笠が近くなって来たと言う感じです。
今年も山笠に燃えます!!
最近のコメント