HOME > 博多よかばい放浪記 > STEP UP 20 > 「生活者起点」が役所を変えた!三重県地方自治体
「生活者起点」が役所を変えた!三重県地方自治体
ステップアップ20 1月2回目の例会が、
フォーバル福岡支店会議室にて行われました。
この日の「DO IT!」(成功企業取材ビデオ)は
「「生活者起点」が役所を変えた!」
三重県地方自治体でした。
1972年~3期1999年~2003年まで三重県知事に
就任した北川正恭氏はいろんな改革をしました。
(このDVDは、2003年の収録です。)
北川氏は、8年前職員の名刺費用が公費では
負担しないという決まりを撤廃し、公費で作る事に
しました。
北川氏の当選は、県職員にとって黒船襲来というぐらいの
カルチャーショック。カラ出張で10億円あった三重県を
変える県知事だと職員は考えました。CS活動をやって
いる企業とは、長い時間ディスカッションします。
県発展のため、職員も必死になり、企業と官の常識は、
民に非常識と言われるぐらい違うギャップを取り除いて
いきました。
道路工事は、多大な費用を投じて行われる事業です。
どういう理由で施工されているのかを明らかにする事に
しました。計画の内容を県民に公開し点数を付けてもらい、
必要性の高い道路から工事する事にしました。
この事で、見送る工事もたくさん出ました。ある工事は
10年後へ先送りされました。
労働組合も改革しました。県民満足度と職員満足度を
同じものにしていく事で改革していきました。
その中でも「そよかぜ運動」は職員にとって当たり前の
ようにやっています。他愛のない事ですが、笑顔や
あいさつから始めようと、運動が始まりました。そして、
「県庁のお客様は県民なんだ」という意識が高くなって
いきました。
県庁職員ひとりひとりの「そよかぜ運動」の表彰も行って
います。今回表彰されたのは、トイレ掃除の女性でした。
トイレには、毎日きれいなお花を置いていました。
女性は、「トイレいつもきれいですね!」とか「お花
ありがとう!」と言う、県庁へお越しになる方から声を
掛けられるとたまらないと語っていました。
名札の装着度を調査する「名札ービー」等も施工しました。
意識改革を少しでも楽しくと女性たちも立ち上がりました。
県庁へお越しになる方への声掛けのやり方も、自分が
その立場になり、どんな声の掛け方であれば嬉しいか?を
考え変えていきました。ワークショップも、県庁内でいろんな
部署で行われました。
県職員の意識が、このようの活動で変わってきました。
お客さまに喜んでもらうサービス業なのだという意識に
変わってきました。行政の仕事、国から降りて来た
仕事をこなす事が一番の仕事だと思っていた職員が、
今は県民の喜びが職員の喜びになる事を、皆が大切だと
思う様になりました。
人事評価制度にもメスをいれ、「自己実現のために給与が
あるのだ!」いう意識をつける制度に変えました。
県という行政でも、昔からガチガチになる職場を職員の側から
変革していった事は、今までにない素晴らしい動きだと感じました!
フォーバル福岡支店会議室にて行われました。
この日の「DO IT!」(成功企業取材ビデオ)は
「「生活者起点」が役所を変えた!」
三重県地方自治体でした。
1972年~3期1999年~2003年まで三重県知事に
就任した北川正恭氏はいろんな改革をしました。
(このDVDは、2003年の収録です。)
北川氏は、8年前職員の名刺費用が公費では
負担しないという決まりを撤廃し、公費で作る事に
しました。
北川氏の当選は、県職員にとって黒船襲来というぐらいの
カルチャーショック。カラ出張で10億円あった三重県を
変える県知事だと職員は考えました。CS活動をやって
いる企業とは、長い時間ディスカッションします。
県発展のため、職員も必死になり、企業と官の常識は、
民に非常識と言われるぐらい違うギャップを取り除いて
いきました。
道路工事は、多大な費用を投じて行われる事業です。
どういう理由で施工されているのかを明らかにする事に
しました。計画の内容を県民に公開し点数を付けてもらい、
必要性の高い道路から工事する事にしました。
この事で、見送る工事もたくさん出ました。ある工事は
10年後へ先送りされました。
労働組合も改革しました。県民満足度と職員満足度を
同じものにしていく事で改革していきました。
その中でも「そよかぜ運動」は職員にとって当たり前の
ようにやっています。他愛のない事ですが、笑顔や
あいさつから始めようと、運動が始まりました。そして、
「県庁のお客様は県民なんだ」という意識が高くなって
いきました。
県庁職員ひとりひとりの「そよかぜ運動」の表彰も行って
います。今回表彰されたのは、トイレ掃除の女性でした。
トイレには、毎日きれいなお花を置いていました。
女性は、「トイレいつもきれいですね!」とか「お花
ありがとう!」と言う、県庁へお越しになる方から声を
掛けられるとたまらないと語っていました。
名札の装着度を調査する「名札ービー」等も施工しました。
意識改革を少しでも楽しくと女性たちも立ち上がりました。
県庁へお越しになる方への声掛けのやり方も、自分が
その立場になり、どんな声の掛け方であれば嬉しいか?を
考え変えていきました。ワークショップも、県庁内でいろんな
部署で行われました。
県職員の意識が、このようの活動で変わってきました。
お客さまに喜んでもらうサービス業なのだという意識に
変わってきました。行政の仕事、国から降りて来た
仕事をこなす事が一番の仕事だと思っていた職員が、
今は県民の喜びが職員の喜びになる事を、皆が大切だと
思う様になりました。
人事評価制度にもメスをいれ、「自己実現のために給与が
あるのだ!」いう意識をつける制度に変えました。
県という行政でも、昔からガチガチになる職場を職員の側から
変革していった事は、今までにない素晴らしい動きだと感じました!
トラックバック(0)
トラックバックURL:
コメントする